のお客様の声
健康が気になる方に楽しいパーソナルトレーニングで対応
運動不足・太ったことによる生活習慣病のリスク・老後の健康に対する不安、このような健康に関連したお悩みをお持ちの方は、コロナの影響に伴ってさらに増加している傾向が見られます。そうでなくともIT機器の普及や食の欧米化に伴って、平成以降は健康に悩みがちな状態でした。
その健康へのお悩みも、パーソナルトレーニングを楽しく継続していただくことで、解決できる可能性がございます。ダイエットで生活習慣病のリスクを減らし、老後自分の足でしっかり歩けるよう、入会後はトレーナーがバックアップいたします。
コロナやデスクワークに伴う運動不足に悩む会員様に対応
1990年初頭のIT革命でパソコンが普及したことに伴うデスクワーカーの急激な増加、2020年に発生したコロナショックによる外出規制、このような事情で運動不足に悩む方が大変多くいらっしゃいます。人間は狩猟をして生活していたため、適度に運動することで健康が維持できるようにできています。しかしながら、自分一人では運動する気になれず、ついつい運動を始めるのを先延ばしにしてしまう方も、いらっしゃるかもしれません。
そのような状態であっても、一旦フィットネスを「楽しい」と感じていただければ、苦もなく筋トレを継続できるようになります。先延ばし癖があってもいいのです。その中でどのように自分と向き合っていき、自分に合った対応をしていくかを考えていきましょう。このような自己受容が進むと、トレーニングもより楽しく感じられるようになり、あれほど気になっていた運動不足がいつの間にか解消されているかもしれません。
メタボリックシンドロームや高血圧などの生活習慣病予防に
肥満体形であることは、「なんだか親しみやすそう」「一緒にいてなんとなく安心できる」など、利点が目立つケースも多々ございます。一方で、メタボリックシンドロームや高血圧など、健康が気になる方が多いのもまた事実です。肥満のメリットデメリットをありのままに把握した上で、もし生活習慣病へのリスクを減らしたいといった方は、トレーナーにお任せください。
女性は皮下脂肪が、男性は内臓脂肪がつきやすいと言われており、生活習慣病に関しては内臓脂肪が多い男性の方がリスクが高い傾向が見られます。しかしながら、痩身では内臓脂肪が先に燃焼が進むため、男性の方が痩せやすい傾向もまたございます。このように性別によっても健康に気を遣うポイントが異なり、さらにライフスタイルや遺伝的な要素などによっても十人十色でしょう。このような生活習慣病へのリスクを減らせるよう、一人ひとりに適切な筋トレ指導をトレーナーが行ってまいります。
「人生100年時代」が到来した現代なりの老後の健康に向け
戦国時代はだいたい50年前後だと言われていた日本人の寿命も、戦後の食料増加と経済発展、そして医療技術の発展に伴って、令和を迎えた現代では「人生100時代」とも呼ばれるようになりました。この2倍近くに延びた人類の寿命、いかに老後を介護などに頼ることなく健康的に過ごすかに対して大きな注目が集まっています。老後の生活に向けた予算等、不安も多々ある中で「健康」といった分野において、トレーナーが力になれるかもしれません。
いかに老後いくつになっても自分の足で立って歩けるかが、身体全体の筋力量が維持され、健康的に過ごし続けられるかを大きく左右してまいります。そのためには30代以後からの運動習慣の有無が非常に大切になってくるでしょう。パーソナルトレーニングジムに通い、トレーナーと共にフィットネスを「楽しむ」ことによって、会員様の老後の健康における土台づくりをサポートいたします。