【要注意】タンパク質が不足すると??

query_builder 2022/02/17
ブログ
IMG_2966

元気ですかーーーー!!

タンパク質があれば何でもできる。


この道を行けば どうなるものか

危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし

踏み出せば その一足が筋肉となり

その筋肉が道となる

迷わず行けよ 行けばわかるさ


皆さんおはようございます。

アントニオ斉藤です。


今日のテーマは

『タンパク質が不足すると、どうなってしまうのか』


【筋肉量が減り肥満の原因に】


タンパク質が不足すると、身体は筋肉を分解することで必要なエネルギーを得ようとするので筋肉量が減ります。

そして筋肉量の減少は、運動能力や体力の低下に繋がります。

筋肉は基礎代謝量の4割を占めているため、筋肉量が減少すると基礎代謝量が低下。

そのため、タンパク質の不足は肥満の原因となってしまいます。


【肌や髪、爪のトラブルが起こりやすい】


肌にツヤやハリをもたらすコラーゲンは、タンパク質からつくられています。

そのため、タンパク質の不足は、シワやたるみの原因になります。

髪の毛の主成分であるケラチンもタンパク質からできています。

十分な量のタンパク質を摂取していないと、枝毛や薄毛・切れ毛になりやすいです。

ほかにも、爪のもとになる成分もケラチンのため、不足すると爪が割れたりデコボコになったりすることがあります。


【集中力が持続しない】


やる気を引き出すドーパミンなどの神経伝達物質は、タンパク質が主成分です。

タンパク質が不足すると十分な量の神経伝達物がつくられず、神経伝達物質の動きが鈍くなり集中が続かなくなることがあります。

突然仕事の能率が下がったり、ぼんやりすることが増えたときは要注意!タンパク質不足が原因かもしれません。


【ストレスが溜まりやすくなる】


タンパク質の不足が原因で、ストレスが溜まりやすくなり、イライラしてしまう。という研究結果もあります。



さあ!あなたも自分の筋肉に語りかけてみましょう。

「タンパク質、足りてますか?」


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2月~新規お客様入会受付中です!


ミコジムは筋トレ初心者、スポーツ未経験の方でも安心!

お子様連れ、ご夫婦やお友だちと一緒でもOK


浜松市のパーソナルジムといえば『ミコジム』

NEW

  • シンプルに強くなる

    query_builder 2024/01/27
  • 仕事初めに思うこと

    query_builder 2024/01/03
  • 元旦に思うこと

    query_builder 2024/01/03
  • 筋トレにおける水分補給の重要性

    query_builder 2023/05/28
  • 腰痛予防の筋トレとは?

    query_builder 2023/05/21

CATEGORY

ARCHIVE