1人で関節技道場
特別な予定が何もない日曜日。
朝からヨガの本をぱらぱらとめくっていました。
ヨガのポーズは、雑な言い方をすれば、
関節技を自分にかけているようなものですから、
やり方を間違えれば
身体を傷めるのは当たり前
「ヨガポーズの教科書/綿本彰著」より
はじめて読んだ時から
この文章が印象深く残っています。
関節技といえばプロレス。
プロレス好きな夫によると
アントニオ猪木さんは、
3点倒立からブリッジへ移行などは
日々のトレーニングで行っていたようです。
(頭を床についたブリッジの状態で
お腹の上に100kgの人が乗る、なんてことも💦)
強靭+とてもしなやかな筋肉だったらしいです。
たぶん、ヨガのポーズもかなりのレベルでとれたのでしょうね。
40過ぎまでほぼ運動をして来ず、
その後、ヨガ歴10数年とはいえ
アクロバティックなポーズには
進んでチャレンジしてこなかった私ですが、
今日はちょっぴりチャレンジしてみました。
太陽礼拝A,Bを各3回ずつ行って
身体の準備をしてから・・・
Bakasana(ツルのポーズ)
Parsva Bakasana(横向きのツルのポーズ)
Bhujapidasana(肩を絞るポーズ)
Tittibhasana(蛍のポーズ)
Eka Pada Koundinyasana A(一本足の賢者カウンディヌヤのポーズA)
お手本のポーズには程遠いですが
一人関節技?を道場で稽古するような気分で
楽しい時間を過ごしました(^.^)
練習を終えると、汗だく💦
陽のヨガの後には、陰のヨガで身心をリラックス
そしてシャヴァーサナ。
・
・
・
改めてこれらの写真を見ると
自分の表情が硬くこわばりがちなことに気付きます。
緊張しやすくて、どこかにぎゅっと力を入れるのが
昔からの癖なのです。
これも個性、と受け入れつつ
それに気づいた時は「呼吸してリラックス~」と
自分自身に声をかけたいと思います(^.^)
・・・・・・・・・・
まずは無料体験からどうぞ!
ミコジムはお子様連れや
ご夫婦一緒でもOK
50代、60代のお客様も
筋トレ&ヨガに奮闘中です!
静岡県浜松市のパーソナルトレーニング
静岡県浜松市のパーソナルヨガ、といえば
『ミコジム』
NEW
-
query_builder 2023/05/28
-
腰痛予防の筋トレとは?
query_builder 2023/05/21 -
筋トレを継続するためのコツ
query_builder 2023/05/14 -
筋トレにおすすめのサプリメントとは?
query_builder 2023/05/07 -
筋トレ中によくある間違いと対処法
query_builder 2023/04/30